VSCodeの拡張機能『jshint』をES6に対応する方法
jshintをインストールして利用すると、デフォルトではコンパイル前提でコーディングしているimport
やconst
などが警告を出してきます。

ワークスペース単位で設定する
ワークスペースを作成し、.code-workspaceのsettingsに記載する

下記1行をワークスペースのsettingsブロックに追記してください。
1 | "jshint.options": {"esversion": 6} |

グローバルに設定する
settings.jsonに追記する
『Command + Shift + P』でsettingsと入力するとsettings.jsonが開けます。

下記コードを追記してください。
1 2 3 | "jshint.options":{ "esversion":6 } |

これで警告が出なくなります。
余談 – JSXの構文は未対応
JSXでエラーを出してきたので、結局jshintは無効化しました。